皆さんは「おしるこ」や「ぜんざい」などいわゆる今風にいうならば、和風スイーツは召し上がりますか?そもそも洋菓子と比べると、ヘルシーなイメージのある和風スイーツですが、実はおしるこなどに使われる小豆には利尿作用があり、体内の余分な水分を排泄してくれるという冬の薬膳の代表格なんです。
小豆の皮にはポリフェノールも多く含まれていますし、食物繊維も豊富なので便秘の解消にもなるというすぐれた食材。甘いものが食べたくなった時には、おしるこがおすすめなんです。
アレンジしてさらにおいしく健康に
薬膳においては、身体を温める作用がある食材、冷ます作用がある食材とその性質が分けられています。細かくは熱・温・平・涼・寒の5つに分類されるのですが、小豆はそのなかでも「平」であるため、身体を温めもしない、冷ましもにないという分類の食材なんだそうです。どちらでもないということは、どういうことかというと、その利点は、他の食材と組み合わせていろいろとアレンジができるという点にあります。
たとえば生姜のすりおろしたものを入れて煮込んだり、シナモンをトッピングすれば、より身体も温まり、身体が温まることで免疫アップにもつながります。ご存じの方も多いと思いますが、シナモンはニッキともよばれていて、生薬としては桂皮と呼ばれているものです。創業1818年で、200年を超える歴史のある老舗「榮太樓總本舗」のあの「黒飴」についているニッキが、子供のころから大好きだったという人も多いあれです。今ではシナモンというしゃれた名前の方が通りがいいようですね。その生薬としても用いられるシナモンを小豆のおしるこにトッピング!なんだかとても身体によさそうだと思いませんか。
簡単なおしるこの作り方
市販のおしるこ…缶入りやパウチタイプのもの(180gくらい)
切り餅…1個
シナモンパウダー…好みで適宜
生姜のすりおろし…好みで適宜
・あらかじめお餅は焼いておきます。
・市販のおしるこを耐熱の器にあけて、電子レンジで1分ほど加熱。
・温まったおしるこにお餅を入れて、お好みでシナモンパウダーや生姜のすりおろしを入れる。
以上!簡単ですね。
市販のおしるこを使えばこんなに簡単にできちゃいますが、気合いを入れて作りたいという人は、小豆をゆでるところからチャレンジしてもいいですよ。その場合は甘さも自分で調節できますから、市販品はどうにも甘くて苦手という方は、小豆をゆでるところからやってみては? 編集部・まつざきは以前、あんドーナツを一から手作りしようとチャレンジした時に、「小豆からあんこを作るのがこんなに大変なんだ」ということを痛感しましたが、その手間暇も、出来上がった時の感動がおいしさにプラスアルファされる感じが手作りのいいところでもあります。でも時間がないあなたには便利な缶詰やパウチタイプのものがありますから、ぜひ一度、おしるこプラスシナモン&生姜を試してみてください。
薬膳と言われると、なんだか特別な食べ物のように思いがちですが、普段何気なく食べている食材でできているものもあるのです。たんなる和風スイーツも薬膳スイーツと思って食べると、なんだかとてもありがたい気持ちになりますね。
甘いものはダイエットの敵なんて思われがちですが、食べるとほっこり幸せな気持ちせてくれるものです。めったには食べないけど、たまに食べるものだからこそ、ひと工夫してさらにおいしくいただきましょう。