沖縄の元気をいただきました!の巻

このコラムが始まったばかりの頃、我が故郷青森県の平均寿命はなぜいつも47都道府県のなかで最下位に甘んじているのか?ということを書いたことがありました。

最低賃金、都道府県対抗駅伝順位などなど、なんとなく最下位を争う対抗馬は沖縄であることが多く、ワーストランクアーティストの2県ですが、その平均寿命だけはかつての沖縄は断然ベスト1、トップの座に君臨していました。近年は生活のパターンなども本土と近いものになったせいなのか?あるいは他に理由によるものなのか?沖縄の平均寿命の全国順位も少し下がっていますが、それでも元気な高齢者がまだまだたくさんいらっしゃるという印象はずっと変わりません。

温暖な気候という環境は、冬の過酷な生活を強いられる雪国と比べるとなんとなく健康にいいということは想像に難くありませんが、「食文化」の面でも、身体によいものを日常的に食べているからなのではないでしょうか?

先日、知り合いから沖縄・伊是名島のお土産いろいろを頂戴しましたのでちょっぴり検証してみましょう!

沖縄本島の北西に位置する離島、伊是名島はもずくの養殖と「ハブがいない島」で知られているそうです。面積は14.12 km²、人口1,400人ほどの島です。その伊是名島の名産品、もずくの佃煮ともずく麺!アーサと黒糖です。

もずくには、近年身体によい成分として注目されている「フコイダン」が豊富に含まれています。抗酸化力が強く、がんの予防にも効果があると言われ、コレステロールを下げる効果も認められているので糖尿病や高脂血症の方におすすめです。また、胃潰瘍を発症させるピロリ菌を抑える働きやすでに出来てしまった胃潰瘍を修復する働きもあるそうなので、海藻類のなかでも特に積極的にとりたい食品のひとつです。そんなもずくが麺にまで入っているなんて、この伊是名島だからこそのもずく麺、どんな味がするのか、食べてみるのが楽しみです。そして、もずくの佃煮もありそうであまり見かけませんよね?これまた初体験です! アーサ(アオサ)には、ルテインが含まれているので、こちらも同様に抗酸化作用が期待できる食品です。乾燥させたアーサはそのままお味噌汁の具として入れたり、戻してサラダにしたりといろんな料理に使えます。これらの名産品からもうかがえるように、ミネラルも豊富な海藻類がきっと日々欠かさず食卓にのぼっているのでしょう。

そして、沖縄といえばサトウキビ、「黒糖」です。白いお砂糖にはあまり含まれていないミネラルがたっぷり!お料理に使うとコクもでますし、独特の味や香りもちょっとくせになります。糖分自体は80%ほどと、砂糖類のなかでは最も糖分が少ないと言われていますので、甘いものを控えている人の間食にもおすすめです。

 

アーサの賞味期限(左下)が31.11.20となっています。平成31年11月はこないね~(笑)

さぁ!そしてこの鮮やかな布地、沖縄といえばこの「紅型(びんがた)」です。もちろん、色も柄も豊富ですが、私個人のイメージとしては琉球舞踊の衣装などにもよく使われているこのオレンジ色の地が印象深いのですが、皆さんはどうでしょう?オレンジ色といえば、代表的なビタミンカラー、なんとなく元気がでるような気がして、好きな色のひとつに挙げる方も多いように思います。色には気分を高揚させたり、反対に鎮めたりといったそれぞれのもつ作用がありますが、この紅型の象徴的な色・柄が沖縄の元気の源のひとつなのではないかと、思ったりしたのでした。実際この色・柄を見ただけで明るい気持ちになるから不思議です。ちなみにこの布は、筒状に縫い合わせてあるので、頭や腰の巻くことができるようになっているようです。タペストリーっぽく壁に飾っておくのもアリなんですけど、どんなふうに使おうか考え中です!

沖縄の人の健康長寿は、温暖な気候と、きっとこうしたもずくや、沖縄料理定番のゴーヤ、島豆腐などの食材、独特の色鮮やかな染物文化も一役かって支えられてきたのではないでしょうか。近年長寿1位の座を明け渡してしまったのは、そういった地元の食文化も変化して、沖縄でもあまり家庭の食卓にのぼらなくなってしまったからなのでしょうか? 気になったので、今一度調べてみたところ、実は沖縄の人の寿命そのものが著しく下がったのではなく、「他府県の平均寿命が延びたため、順位が下がった」というのが、大まかですがその理由のようで、なんだか少しほっとしました。昔ながらの沖縄の食文化は本当に身体によいものだと思います。もずくそのものは、もちろん沖縄まで行かなくても、スーパーなどで手に入りますし、ゴーヤや黒糖も大抵売っていますから、ぜひ沖縄特産の食材から元気をいただきましょう!

去年はキュウリを植えたベランダ菜園。今年はプチトマトを植える予定ですが、伊是名島のお土産のおかげで2年ぶりにゴーヤも植えてみたくなりました!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で